家族(家庭)問題ライター、家族(家庭)問題アドバイザー。傾聴ライティングで、あなたのこれまでの人生を客観視して家族問題解決へのアドバイス

初めまして!
家族(家庭)問題ライター&アドバイザーの中野セリと申します。

傾聴ライティングで、あなたのこれまでの生育歴を客観視します。
客観視をすることでこれまでの悩んできた人生の本当の問題点を探り、
家族問題解決へのアドバイスへ導きます!

傾聴ライティングとは?詳しくはこちらへ。

ブログ

かき小屋と銘酒浦霞をめぐる 〜2018年2月の旅 松島、塩釜編

宮城旅行2日目は松島のかき小屋と、塩釜にて銘酒浦霞。 蒸しがきって甘いんですね。 かき好きさんはぜひ! 美味しいものばかりあって、胃袋があと3つ欲しい。笑

牡蠣だ!旬だ!

痛風鍋、せり鍋どちらを食べる⁈ 2018年2月の旅 仙台編

2月は宮城旅行へ行ってまいりました。 仙台の痛風鍋とせり鍋を食べに行ってきました。 なかなか予約のとれないお店へいくことができました! ちょっと見た目に迫力ありますが、とても繊細な味でしたよ。

痛風鍋

衝動、弾丸!函館と弘前の旅 〜2017年11月の旅 弘前編

前話に引き続き、今月の旅の青森県弘前編です。 青森はどこへ行っても人がフレンドリー♪ 親切で温かい県なので、なんども行きたくなります。 帰宅する日に知った近場の温泉も氣持ちがよかった!

採れたてりんご

衝動、弾丸!函館と弘前の旅 〜2017年11月の旅 函館編

先日行って参りました北海道の函館と、青森県の弘前市への弾丸旅行。 2話に分けて連続投稿いたします。 まずは函館編をお読みいただけると幸いです!

五稜郭タワーからの眺め

不安を感じるときには小説を 〜空想から解放する負の感情

不安感が起こったとき正体のわかる不安と、わからない不安があるかと思います。 また不安に対する対処法もさまざまですが、いくつか選択肢がほしいものです。 自分で不安の正体に氣がつき、対処できるようになるには小説が最適かと思います。

9b59858edda2d9564ed2ffbe13c0a9f8_m

大好きな鞆の浦(とものうら)と仙酔島(せんすいじま)で秋の海を満喫!

先月に引き続き、今月も旅をしてきました。 鞆の浦という広島県の小さな港町。 穏やかで凪いだ瀬戸内海と、素朴さが魅力の美しい町です。 お天気に恵まれて、美しい景色を見せてくれました!

鞆の浦のシンボル
常夜灯

弱点の強化をしようとすると、強みが弱くなる⁈

「自分はここがダメなのだ」と人には弱点があるかと思います。 ところが弱点を克服するということは、強みの足を引っ張ることがあるのです。 ではどのように弱点を引き上げるか⁈悩むところです。

274122b394996dcc766774e82f1bdf0e_m

自分を客観視するため「楽しんで」と自分へ声掛けを

もっとも近い存在の自分を客観視するのは、とても難しいです。 また自分を客観視するには、思考をゆるませることが大前提です。 「楽しんで」という言葉の裏には、思考をゆるませる効果があります。

自然のなかにいると、客観視はより進みます

許容範囲を広げることは、耐性の幅を広げるということ

許容範囲が広いほど、人生の選択肢は増えます。 また起こったものごとに対処する力は「耐性の幅」というものが広い人ほど高いです。 ではどのように許容範囲を広げるのでしょう。 そのヒントは、自分と真逆の性質の人が握っているかも⁉︎

5da73fe5d32e9ff5f7d1f77a051b8456_m

白樺湖と蓼科でリフレッシュ!

以前はほぼ月に1度遠出をしていましたが、すっかりごぶさたしています。 今月の旅というカテゴリーを、しばらくぶりに更新です! 天空に佇む神社は素晴らしかったです。 長野は今散策にとてもいい季節なので、行かれてみてはいかがでしょう?

神秘的な山頂の神社
  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
にほんブログ村 家族ブログへ
PAGETOP