家族(家庭)問題ライター、家族(家庭)問題アドバイザー。傾聴ライティングで、あなたのこれまでの人生を客観視して家族問題解決へのアドバイス
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 月別アーカイブ: 2015年3月

月別アーカイブ: 2015年3月

新入学のお祝いに、新しいおすすめは宿泊形式の半断食

昨日書いたお嬢さんの深刻な冷えを心配する 友人に勧めたのは、宿泊形式の半断食だった。 お嬢さんが大学受験を終えた、 春休みの期間に本人が行きたいと言いだしたそうだ。 娘の健康を誰よりも願う、母親の粋なはからいだ。 なによ …

8c35227744e9221ee019fd8a73cbff0d_m

マシュマロマン体型の女子の体は、可愛いけど冷えている

        色白でぽちゃっとした若い女子は 赤ちゃんのようで、とても可愛い。 見た目は可愛いけれど、 健康面から見るとあまりよろしくないのだ。   かれこれ2年ほど前に、話はさかのぼる。 友人のお嬢さん(当時高校1年 …

19050b63496c8ffb065e2ad524657240_m

あの人が変わったのではなく、変わったのはあ・な・た

          「あの人って前はあんな人じゃなかったのに」 長い付き合いの友人が急に偉そうに感じられたり、 前は話していて楽しかった相手がなんだか、 つまらなく感じることはないだろうか? これは喜ばしいサインだ。 …

6328a8ef9296b19d18d68439373cc24a_m

感動的に手厚い 〜宮野真有さん 文章術レッスン

          かさこ塾卒業生の宮野真有さんが、 「文章術レッスン」というものを始めた。 昨年11月に開催された「第一回かさこ塾祭り」で、 普段はインタビューをする側のかさこさんへ、 逆にインタビューをするという企画 …

IMG_3407

体調不良の改善策を探すより、まずは抱えているストレスの量を知ること

先月の半ば60代の女性から、 会って相談をしたいことがあると電話があった。 彼女は私が学生のころから、可愛がってくれている人だ。 お料理上手な人で「食」で体調が変わることを伝えると、 熱心に実践してくれていた。 「セリち …

706c393403e3d63df1b344d3c0ccca54_m

月1回の遠出で自信を回復する

月に1度は遠出をしよう。 できれば宿泊旅行がいいけれど、 無理なら日帰りでも行けるちょっと遠い場所。 2012年5月、弘前城の桜が満開になった日、そこにいた。 前日まで5部咲きにもなっていなかったそうだ。 その年は気温が …

IMG_0135

食は世界共通のコミュニケーション・ツールだ!

昨日に引き続き、秋田旅行の2日目をご紹介したい。 なんと雪だった。それもかなり激しい。 今冬は秋田市内を除く秋田県内では、 どか雪が積もったそうだけど、 秋田市内だけ不思議なことに、まったく積もらなかったそうだ。 60代 …

IMG_3341

3月の旅、秋田編

3月22日に秋田へ1泊の旅に出た。 可能な限り、月に1度は遠くへ行くことに決めている。 今年1月は京都、2月は北海道へ行き、3月は秋田にした。 観光・食べ歩きブログではないのだけど(笑) 秋田へ行くのはこれで2度目。 前 …

IMG_3312

3つの言葉が出てこない

電車に乗っていて、久しぶりにムカついた。 人を押し退けて、我先に席へ座ろうとする人。 携帯で大きな声で話す人。 マナーの悪いお年寄りに、 イヤな思いをさせられることはあるけど、 この一件は度を超していたと思う。 「オーイ …

7471208a26609018e16908153d9b9a61_m

そろそろ始まる親の介護問題

私の年齢(私47歳、母親75歳)になると、 親の介護問題というものを、考えなければならなくなる。 今はまったくの健康体で、 なんでも食べるしお酒もたしなむ母。 毎日忙しく趣味や、友達付き合いを楽しんでくれている。 これは …

c7f748a941e9df442e76efb4e544d033_m
1 2 3 4 »
  • facebook
  • twitter

ランキング応援いただけると、ブログ更新の励みになります!

↓いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村 家族ブログへ




PAGETOP