月別アーカイブ: 2015年10月
ジャンクフードこそ自宅で作ろう!
ジャンクフードは、たまに無性に食べたくなりますね。 ジャンクフードではビタミン、ミネラルが不足するのでイライラとし始めます。 簡単にできるのなら、自宅で作ってみませんか?
丸い形に心惹かれる日々 〜選ぶ形や色が教えてくれること
自分のコンディションを知るうえで、無意識に選ぶものが正確な答えをくれています。 形、色は心理テストでも使われるし、東洋医学でも体調や臓器の性質を色で表現します。 思っていたより疲れていて「本当は休みが必要だよ!」ということも教えてくれるのです。
未来予想図を立てるには、経てきた道を書き出す 〜理想に踏み出せない人たちへ
2015年10月29日 健康法
「誰かから背中を押してほしい〜」そんなときにうまいこと押してくれる人がいるのは、ありがたいですね。 けれども自分で自分の背中を押してあげる方法を、1つだけお伝えします。 やりたいのに始める勇気のない人へ、お読みいただければ幸いです。
「あのときの自分はどうかしていた」それがあなたの本性です
2015年10月28日 インナーチャイルド共依存関係、逆転親子精神論
感情の中でもっともコントロールが効きにくいのが「怒り」です。 これは不測の事態が起こったときに出る対応で、その人の内在的なものが表出してしまいます。 自分の内なる怒りをどれだけ自覚することができるかで、反応はまったく逆に出ます。
相手の喜ぶことより、イヤなことをしないことのほうが信頼関係を結ぶ必須条件です
トラウマとまでいかなくても、他者には理解できないようなことで嫌悪感を示すことが誰にでもあります。 相手の喜ぶことをするより、イヤがることをこまで尊重できるのかで信頼関係は作られます。
役割は自分から進んで決めることで、他者が決めることではない! 〜ヒビノケイコさんに学ぶこと
2015年10月26日 共依存関係、逆転親子精神論
自分の存在価値や役割を見出すのは、他者から言われたことに能力を発揮することではありません。 支配されていると思っていたのが、実は自分も支配をしていた。 奪われたと思っていたのに、奪ってもいる。 どっちもどっちの不毛な関係性は、健康や幸せから遠のきます。
マコモタケのグリルと、オータムポエムのソテー 〜いちばん短い秋の旬をつかまえて!
なんだか年々秋が短く感じるのは、私だけでしょうか? 秋が旬の食材が消えるのが早すぎて、タイミングを逃すと食べ損ねてしまうのです。 今日はそのなかでも特にほんの一瞬で終わる、美味しい秋の味覚2点のご紹介です。
今月も旅に出なかったので、代わりに今月の食との出会い!
旅と食は私にとって同列なのです。 旅先で出会うものの、最優先にしているものは「食」です。 場所が変わる新鮮さはありますが、日常的でも食を巡る旅をエンジョイする自分でありたいのです。
案ずるより産むが易し。病院嫌いの私が、総合病院でキョーロキョロ!
2015年10月23日 ダイアリー
昨日「突然死する可能性のある病かもしれない」と生まれて初めて診断されました。 私のうっ血した足の画像が表示されているので、苦手な方はお読みにならないでください。 10数年ぶりの総合病院は、私の記憶とはまったく変わっていました。
動いていればいいご縁は必ずやってくる。お別れした人ともご縁があれば、また出逢えるだろう
食べ物、環境、精神、体調すべて陰と陽の性質で分析できます。 陰が悪いわけでも、陽がいいのでもなく中庸がいちばん理想的なのです。 またそれらは一定ではなく、常に変化をします。 自分のコンディションが陰性に傾いているのなら、陽性を意識してあげればいい。 強い陰性に引っ張られなければ、中庸までの距離は短いのです。