家族(家庭)問題ライター、家族(家庭)問題アドバイザー。傾聴ライティングで、あなたのこれまでの人生を客観視して家族問題解決へのアドバイス
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 月別アーカイブ: 2017年1月

月別アーカイブ: 2017年1月

私の実家へ無記名の封書を送り、母を陥れようとした卑怯なあなたへ

昨日私の実家へ怪文書を送った、卑怯で下劣なあなたへ。 これ以上私の母および私へ嫌がらせをするなら、私は必ずあなたを見つけ出します。 だからもうくだらないことはおやめなさい。

e25f8d17c292e0dfebe1c3745e26fee7_m

真実を突きつけることで、親自身の課題に気がつかせることができる

あるきっかけで思い出したのですが、母はよく「自分の死」を口にする人でした。 そのときは正直きつかったのですが、私が中学のとき何気ないきっかけでその発想を封印しています。 それ以来その言動はおさまったことで傷は癒え、現在思い出しても悲しい気持ちにはなりません。

17a3edbc0fa21fac4f59811abd836d7f_m

強(したた)かに依存的な親の矛盾と立ち向かうには

前回の投稿で依存的な親は「依存対象の子供の本音を知りたいけど、知りたくない」矛盾の中にいると書きました。 そこで知りたくなくなる理由を排除した、本音の伝え方を書きました。 すると親を逆上させずなおかつ強かに、自分の本音を通すことができるようになるかと思います。

0d28e5e24fb56179c16406a0db5d1154_m

あなたの本音など知りたくないけど、実は知りたい依存的な親

依存的な親の自分本位な言動を見ていると「自分のことなんて興味がない」と寂しさを感じている子供がいます。 ですが本当は知りたいのです。 「知りたいけど怖くて聞けない。自分の子育てを否定をされてしまうから」というのが本音です。

84da27919de86b2261edc12c18903973_s

誰のために強(したた)かに生きるか?

昨年より親から依存された子供側は「強(したた)かさ」を強化したほうがいいと推奨しています。 共感力が強すぎるゆえ相手(親)の立場にばかり立ってしまい、強かさが出しにくくなっています。 少しずつでも強かさが出せるようになると、親からのマインドコントロールは外れやすくなります。

328d2fd3e17d618b21ef8d780b5976f9_m

美味しい旬の鱈(タラ)をタラ腹……ご、ごめん(^_^;)

鱈の美味しい季節ですね。 昨年末のことですが、巨大な鱈のアラをはからずもゲットしました。 そうしてブイヤベース風に調理をしたところ、最高でした。 簡単で2度美味しく、今が旬の鱈で身も心も温まりましょう!

IMG_8629

馬油をお出かけ前の鼻粘膜にひと塗りで、風邪予防と対策を!

今日は全国的に冷え込んでいるようですね。 こんな日のお出かけ前は、鼻粘膜に綿棒で馬油を塗り塗りしています。 毎日の習慣にしていると、鼻粘膜の保護が大切なことを実感します。

IMG_8938

動けない時間を有効に使うには?

動けない時期は誰にでもある。 だけどそんなときに起こりやすいのが「八つ当たり」をしてしまう感情。 「動けない」自分を罪悪視するから起こるのですが「誰にでもある時期」だと考えてみてはどうでしょう?

ed4b1338cc942f25de73e009a3e0f28d_m

今年は呼吸を意識して 〜2017年 明けましておめでとうございます♪

元旦早々「ん?」という違和感を感じることがありました。 そこで深く呼吸をしたおかげで、違和感を感じなくなる。 考える前に、瞬時に反応してしまう敏感な人ほど「ん?」の後の一呼吸は大切です。

初詣の後のもつ鍋!
  • facebook
  • twitter

ランキング応援いただけると、ブログ更新の励みになります!

↓いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村 家族ブログへ




PAGETOP