家族(家庭)問題ライター、家族(家庭)問題アドバイザー。傾聴ライティングで、あなたのこれまでの人生を客観視して家族問題解決へのアドバイス
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 月別アーカイブ: 2017年2月

月別アーカイブ: 2017年2月

突然壊れちゃうのは「前向きに殻を破ろう!」とする意欲です

壊れてしまいそうな自分を恥じるといった経験は、多くの人がしているのではないでしょうか? 「自分が壊れそう」だと自覚している人と「自分は壊れない」と言いながら根性で乗り切ろうとする人。 どちらが客観的に見て応援したくなるでしょうか?

744673f78fd7fa858750ece9204a2956_m

お金、地位、財産すべてを持ちながら、人を愛することは可能なのか? 〜高須克弥院長と西原理恵子トークショー

もしもう働かなくていいほどお金を持ち、地位も財産も持っているとします。 そんな状況で20歳も年齢差のある人を、愛することができますか? 私なら「なぜわざわざ介護要員になるの?」あるいは「若い子の相手なんて、面倒だからしたくないよ」と思うかもしれません。

会場全員に配られた参加特典も、太っ腹でした

『死にたい病』が出てきた友人と、無意識にエネルギーワーク⁈

今年から新たに始めた、量子力学と脳科学の勉強。 急に知りたくなってしまったのです。 そうして楽しいのです! ところが講座に出た日の夜と、翌日にちょっと不思議で嬉しいことが起こりました。 備忘録として書いています、よければおつきあいください。

c199f1b6d21821a8a13274720d1011d5_m

自分軸を鍛えるには「子どもに、どんな大人になってほしい?」から考える

心細いとき「なにをしてほしい?」と聞かれて、明確に答えることができますか? 自分軸が弱い人ほど、この質問は苦手です。 子どもがいるいないに関わらず「自分の子どもはどんな大人になってほしいか?」といちど想像してみてください。 それは子どもというフィルターを通して見る、自分の理想像なのです。

e6c01df469a61b2de8ff84b3a6204f13_m

秩父を満喫、三十槌の氷柱(みそつちのつらら)へはとバスで行きました!

初めて秩父を訪れました。 お天気にも恵まれ、どこまでも澄んだ空気と川の水。 自然が作り出す氷柱(つらら)の迫力に圧倒されて、思い切り深呼吸してきました!

IMG_0281

初ストリップ観賞とバイブバー巡りで、知らない世界をまたひとつ知る(バイブバー編)

昨日のストリップ観賞に続いて同じ日に「バイブバー」へ行ってまいりました! ストリップ劇場でも感じましたがお店側も、集う人たちもデリケートな人が多かった気がします。 他者へ干渉せず、静かに自分の欲求を満たす術を知っている成熟した人たちだと思います。

IMG_9140

初ストリップ観賞とバイブバー巡りで、知らない世界をまたひとつ知る(ストリップ編)

今週を「お遊びウィーク」として確保しています。 自分の知らない世界、知りたい世界を人の力を借りて体験しています。 まずはかなり刺激の強かった、ストリップ観賞ツアーのレポートから。

IMG_9137
  • facebook
  • twitter

ランキング応援いただけると、ブログ更新の励みになります!

↓いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村 家族ブログへ




PAGETOP