月別アーカイブ: 2017年4月
善行は自分を喜ばせることから 〜誰も犠牲を伴わないのがボランティア
2017年4月28日 共依存関係、逆転親子夫婦の悩み
「ボランティア」に対する考え方は、さまざまかと思います。 ただ自己犠牲を払うボランティア精神は、家庭でも社会でも機能しないのではないでしょうか。 ラーメンの袋に書いてあったキャッチコピーが元で、ボランティアに対する考えを書きました。
妥協のない心豊かな人生を送るために 「〜○○が、いい!」の選択を
2017年4月25日 共依存関係、逆転親子精神論
小さなことでも妥協を重ねていくと、本来の欲求から離れていきやすいです。 いつの間にか「自分はいったいなにがしたいの?」という状態に陥るかもしれません。 常に「○○でいい」と発している人に、見られる傾向です。 軸がブレるので、他者からの依存を受けやすくなります。
日々が苦しいときは、自分をクスクスと笑わせる空想を探しましょう
日常的なストレスで苦しいときに、クスクス笑えることが起こると立ち直りが早くなります。 また自分がクスクス笑った後の他者との関係性は、穏やかになりやすい。 泣くなど負の感情表現が苦手な人ほど「クスクス」の力を活用してください。
レトロカフェの昭和感とデカ盛りのコラボは、誰もを笑顔にしてくれた
滞在時間は同じでもチェーンのカフェにはない、ゆったりとした空気が昔ながらの喫茶店には流れています。 そこで食するデカ盛りは「ゆったり」と「チャレンジ精神」が共存しています。 年齢や性別を問わず楽しめるイベントへ、招待してもらいました。
心の豊かさを追い求めて 〜少し心が疲れたときに思い出すこと
時々書いている私の小学生時代のタンザニア体験。 自分のことで精一杯で人を省みることができないときほど、心は枯渇します。 少し元気がなくなったとき、疲れが堆積しているとき。 思い出すのは何気ない、でも温かな日常の一コマです。
本当に大好きな人へ、大好きだと伝えることがこんなに難しいとは
家族や他人へ「あなたが大好き」だと伝えるのは、とても難しいと感じました。 「お父さん(お母さん)あなたが大好きです」と面と向かって、さりげなく伝えることはできますか? 当たり前すぎると相手が亡くなるまで、大好きなことに氣がついてさえもいないかもしれません。