月別アーカイブ: 2017年5月
玄米サラダ弁当とアカシアの花の天ぷら 〜豚の丸焼き、道中こぼれ話2017年編
豚の丸焼き号に乗って宴会をするため「機内食」を意識したお弁当をこさえています! これが思いの外好評で、嬉しい限りです。 ところでアカシアの花って食べたことありますか? 帰り道で購入できたので食べてみました。
豚の丸焼き2017年は、肉汁がナイアガラの滝のようにあふれだした!
今年も豚の丸焼きの会に、参加をさせていただきました。 早いもので今年で3回目です。 これ以上の飯テロがあるのだろうかと思うほど、豪華で楽しい。 毎回楽しい思い出で、胸がいっぱいになる会でもあります。 この会から今年後半のパワーをいただきました。
他者を巻き込み振り回す気まぐれさは、幼児性の強い人の特徴
2017年5月26日 共依存関係、逆転親子精神論
氣まぐれや氣が変わることは、誰にでもあります。 ただ人を振り回すことになんの罪悪感も覚えず、コロコロと意見が変わる人がいます。 目の前にいる人が大人なだけに理解不能となりますが、これは幼児性です。 幼児性の強い人の心の中がどうなっているのかを知ることで、被害を最小限にとどめることができます。
楽しむ氣持ちは伝染し、自分の自由度は上がる
以前はFacebookへブログのシェアのみをしていました。 最近は週に数回、趣味の自作の夕飯の投稿をしています。 仕事とは関係のない投稿を始めると、違うことを意識するようになりました。 楽しみながら研鑽するなかに、自由度の幅がでてきました。
共依存関係の依存する側は、劇薬の中毒症状に似ている
2017年5月17日 共依存関係、逆転親子夫婦の悩み親子の悩み
依存される側は「どこまで許していいものか?」と誰しも悩むことだと思います。 また依存できる状態は、常に脳に快楽物質を与えます。 その快楽物質を「自分で断つ」と決断しないことには、自ら依存をやめることはありません。
自己肯定感(自分を信じ認める力)を上げられない悩みは、もういらない
2017年5月12日 共依存関係、逆転親子精神論
自己肯定感(自分を認め、信じる力)の低さに悩む人は多いと思います。 「他者と比べても意味がない」とも言われますが、優れた人が存在するのは事実です。 その差はどこから生まれるのか? また自己肯定感を高くする努力より、自分の存在する確率を考えてみてはいかがでしょう?
モヤモヤしているときは、自分の本音を引き出し防護策を練るチャンス 〜備えあれば憂いがなくなる
2017年5月6日 共依存関係、逆転親子精神論
課題が現れたとき、1つずつの対応は最善を取った。 それなのにどうにも氣持ちはモヤモヤ、ザワザワしている。 そんな時こそ理屈と、感情(本音)が離れているのかもしれません。 最近驚くような本音が自分に出てきて、スーッと対策を取るとスカッとしました。