家族(家庭)問題ライター、家族(家庭)問題アドバイザー。傾聴ライティングで、あなたのこれまでの人生を客観視して家族問題解決へのアドバイス
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 月別アーカイブ: 2017年6月

月別アーカイブ: 2017年6月

自分の縛りをゆるめると、心の枯渇感も減っていく 〜ファスティングでわかった心の変化

過去にファスティングをおこなった際の記事を、いくつか書いています。 毎回違う体の反応、心の変化が起こります。 今回は「自然の欲求にまかせていた」ということがわかりました。 かなり完璧主義の強かった私ですが、意識することでここまでゆるんだのだと実感することができました。

準備食

孤食を愛するマダムから学ぶ、成熟した人の自律心

「孤食」というと、なんだか寂しいイメージがあります。 私が20代のころ出会った孤食を愛する女性は、寂しいどころかエレガントな人でした。 また家族がいても孤食が好きで、私の憧れる静かなたくましさを兼ね備えていました。

IMG_9566

夢に突然「かつてイヤな目にあわせた人」が出ても怖がらないでいい理由

夢にイヤな人がでてきた、忘れたい事象があらわれた。 夢に関しては心理学でも解析がさまざまで、なにが本当なのかはまだわかっていません。 わかっていない理由に怯えるより、事実に即した心の立て直しの方が楽に生きれます。

19a9cbab46ad2d49d2d633ed5ea570f3_m

ゾーンに入る人は、自分を疑う氣持ちがない

「ゾーンに入る」という言葉を知ったのは10年ほど前です。 私がゾーンに入ると音も消えて、見るものすべてがスローモーションに映るのです。 私が考えるゾーンに入る状況といえば「自分を疑う氣持ち」がまったく頭にないときです。

f0885828ebf7b7b309de4ca8577a7eba_m
  • facebook
  • twitter

ランキング応援いただけると、ブログ更新の励みになります!

↓いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村 家族ブログへ




PAGETOP