私ごとで恐縮です、本日365話目の投稿となりました〜!
チャリラリラーン🎶本日念願の365投稿を達成いたしました!
途中5カ月も放置してしまったブログではありますが、再開してから365投稿目となるまでは本当に一瞬でした。
開始当初は1日1投稿で、1年間の連続達成を目指していましたが、途中で挫折した原因を自分なりに振り返ってみることにしました。
自分が苦しんだ経験をシェアしたかったのではなく、どのように抜け出し楽になったかをシェアしたかった
ブログを開始した目的は自分の生まれてからの人生を遡り、問題に応じて勉強をしたことが誰かの役に立てられないか?と考えたからです。
ずっと解決しなかった悩みを、さまざまなアプローチから勉強しました。
そこにはすごく時間がかかりました。
勉強をする時間、勉強したことを自分の体で体感する時間、体感をして本当に効果があるのかないのかを検証して、良かったものを良い習慣として身につけられるまでの訓練。
また勉強したのも1つではないので、それらを自分なりにいいとこ取りをした情報に仕立てています。
もし私が今ある知識や経験を20年でも10年でも早く得ることができていたなら、私の人生はもっと早くに楽になっていたはずなのは確かです。
けれども時間がかかったことは悔やんでいませんし、それも私の能力の問題でした。
自分なりに納得して体得する方法まで、遠回りをしても必要な時間だったと言えます。
それでももし短縮してお伝えできるのなら、私が遠回りをして得た知識や経験も喜ぶのではないか?と感じて、発信を始めました。
楽に生きたい私は、自分も自分の周囲の人たちも楽に生きていて欲しいのです
ダイハードな幼少期を経て全部とは言わないまでも、生きづらい側面はありました。
生きづらい側面をさまざまな知識に補ってもらっています。
そうして家庭の中のどの1人でも幸せでないと、全員が苦しむことを思い知らされた幼少期でもあります。
1人1人の持つ影響力って、よくも悪くも本当に大きいのです。
「家族は社会の最小単位」ともいいますが家庭で大変だと大人となり社会へ出ても、自分の周囲に苦しい人がいると足を引っ張られやすくなっています。
エナジー・ヴァンパイアは吸血鬼ですから吸血鬼に血を吸われると、自分も吸血鬼となり量産してしまう。
それでは自分も自分の周囲も、吸血鬼だらけとなってしまい地獄です。
そんな状況はもうコリゴリですし、自分がそうであったように必要のない問題はサッサとクリアをして、楽になってもらいたい。
お金や物のあるなしに関係なく満ち足りた人生を生きている人は、不要な攻撃を他者へ仕掛けない。
つまり引いては私に対する攻撃も減るという、自己防衛的な願望も含まれています。
また私自身この世に生を受けた以上、悲しい人生ではなく楽しい人生を送って終えたい。
その為には悩みから解放されて楽に生きている人が自分の周りに増えれば、きっとその人たちがまたその周りの人たちを楽にしてくれるだろう。
そんな草の根的な願望があるのです。
ビジネスブログとして、お役立ち情報を最優先にしていました
とはいえ私も霞を食べて生きているわけではないので、ビジネスとしても成立していなければなりません。
ビジネスブログの使命として「いかに読者へ役立つ情報を提供できるか?」が肝となります。
傾聴ライティングや個別セッションを開始して以来、お役立ち情報を書くよう心がけていました。
お役立ち情報は反応が濃くPVにも反映されて、書き手としても手ごたえを感じます。
けれども誤解のないように書くことは、とても神経の要る作業で消耗が激しいのも事実です。
かといって自分が楽しんだことを書くばかりでは、独りよがりの自己陶酔ブログになってしまい読者は離れてしまいます。
これではビジネスとして成立しません。
再開してわかったことは、楽しみながら役立つ情報を発信する大切さ
毎日書くためにはお役立ち情報ばかりでも、楽しんだことばかりでも私には続けられないことがブログを再開してから気がつきました。
自分の仕事の宣伝も大切ですが、私が楽しんでいない記事は読み手も苦しく感じることでしょう。
私の書く精神論や経験談を喜んでくださる方、食べ物情報や旅情報を喜んでくださる方、おバカ体験を楽しんでくださる方など読者の皆さんもひとくくりにはできません。
幸いブログは開かなければ、情報を得られない仕組みとなっています。
ですから自分が「良い」と感じて得られた情報から読者の皆さんへ丸投げをして、お好みの投稿を選んでいただこうと趣旨を変更しました。
ただどの記事も手を抜くことや、自分のオリジナリティーを感じられないものは書かないという、最低ラインだけは定めました。
すると休止前と休止後で同じような文章でも、楽々と書けるようになったのです。
連続投稿が1年経ったら、3日に1度の配信にしようと企んでいました
なぜ1年連続投稿にこだわったのかというとコンテンツがそれだけ揃えば、あとは楽ができるかもしれないと企んでいました。
それだけお役立ち情報を書くことができれば、3日に1度くらいの更新で時間をもっと遊びの方へ使えると。
けれども休止中も休止後も、書きたいことがたくさん出てきました。
そうして休止前の頭の混乱が嘘のように、再開後の1ヶ月は楽しみながら楽々書くことができました。
楽しみながら書いていける限りは、これからも毎日更新していこうと思っています。(またヘバったら休みます)
2年目の中野セリのブログが誰かの肩の荷を降ろすきっかけや、クスッと笑顔に変わる瞬間を作ることができれば幸いです。
投稿がお気に召しましたら、ポチッとクリックをお願いします!
↓いつも応援ありがとうございます。