休眠させていたブログを5月に再開して
「5ヶ月間も休んでしまったから、もう誰からも読んではもらえないのではないかしら?」
そんな不安に駆られた、今年5月のブログの再開でした。
2015年2月から始めたブログですが、再開するのは最初の投稿をしたときより緊張しました。
でも最初の投稿から11ヶ月間毎日投稿を続けていたおかげで、感を取り戻すのに時間はかかりませんでした。
そうして休んでいた間にエネルギーチャージをした分、より具体的で濃い内容を書きたくなりました。
するとどの投稿もめちゃくちゃ長い文章になってしまい、読んでくださる方に御苦労をかけることになったかもしれません。
その分更新頻度は減りましたがいつどこを開いてもらっても、なんらかのヒントを得てもらいたいと思いながら書いています。
そんな長ったらしい文章を毎日あるいは、ときどきお読みいただきまずは御礼申し上げます。
今年は結果的に粛々と過ごしていた気がします
性格上突っ走る傾向のある私ですが、今年は年初に深い疲労感を感じて大きな活動はしませんでした。
人付き合いも仕事も、遊びも勉強もすべてをミニマムな動きに。
結果1年を通じて休めるときに休み、ただ起こったできごとを「粛々(しゅくしゅく)と」こなす日々だったかと思います。(自分比)
いつも何かに突き進んでいる自分を、気に入っていました。
昔から私を知る友人は「いつどこに私がいても不思議ではない」というほど国内、海外問わずフットワークが軽いのが自慢でした。
電話の第一声は「いまどこにいる?」と聞かれるのが、当たり前の自分。
そんな自分に疑問を感じたことも、ありませんでした。
自分が動かなくても、社会は止まらない
ずっと何かに突っ走ってきたのは、動けば動くだけ得られる成果が多かったから。
自分の知らないことを知り体験して、ひとつひとつ自分のものにする楽しみ。
これも自分にとって必要だったし、内なる欲求が欲していたから走ってこれた。
一方で私が動きをミニマムに押さえていても、社会は動きます。
どれだけ「静かにしていよう」と思っても、自分の心も周りも諸行無常なのです。
うまく言葉では表せませんが「動かさなくても動くんだ」という不思議な心境に陥ります。
動かさななくても動くのなら、流れに身を委ねるのもいいもの
人の心の変化もそうですが、病気、天災、事故すべて自分が働きかけなくても起こるときには起こります。
ただ健康を損ねると感情も乱れますし判断力も損なうので、どうしても病気や事故は起こりやすくなる。
またいいことだって必ずしも、自分が動かなくては入ってこないわけではないのだなと。
約30年振りの遥かタンザニアからの連絡など、行かずとも入ってきました。
だから健康にだけ気をつけて(それも過剰にではなく)、あとは起こったことに粛々と対峙するのが最善かな?と思った次第です。
来年も自由気ままに、行かせていただきます
自分も社会も皆さんも、誰かが動かなくても勝手に動きます。
大きく動きたければ動けばいいし、動きたくなければジッとしていても完全に静止はしません。
というわけで私は来年も自分の動きたいように、動いたり動かなかったりしていようと思います。
今年のブログ更新は、本日で終わります。
来年のスタート???……書きたくなったら、再開します。笑
あっ、今年のように1ヶ月単位ではお休みしませんので、また来年もよろしくお願いします。
ではでは、どなた様も良いお年をお迎えください🎶
投稿がお気に召しましたら、ポチッとクリックをお願いします!
↓いつも応援ありがとうございます。- 投稿タグ
- 動かなくても動くことは動く, 良いお年を, 長い文章