秋開催の豚の丸焼きは、私の理想の環境です♪

おなじみ豚の丸焼き号
昨年に引き続き今年も群馬県片品村で、超美味な豚の丸焼きをいただいてきました!
昨年同様、やっぱり前日は楽しみにしすぎて眠れませんでした。(子供なんです)
昨年の記事はこちらから→豚の丸焼き号に乗ってパラダイスへGO!
今年で16回目になるそうです。
最初は赤ちゃんだった子が、今はすっかり大人っぽくなって参加をしているとのこと。
家族の歴史もしっかり刻まれた貴重な会なのだと、今回いろんな方々とお話をして感じました。
例年は5月か6月の開催が、今年は10月に開催されました。
私にとって、秋のアウトドアは願ったりかなったりです!
虫は少ないし、気温は涼しい、日暮れが早くなる。
大好きな焚き火は夜の闇の中の方が、炎が美しく映えます。
自分でアウトドアをしていた頃も、日中より夜の焚き火の前でぼーっと炎を見ているのが好きでした。
今年はうどん打ちにも参加です!
着いたらすぐに「まだうどん打ちができますよ!」と主催者の石崎公子さんよりお声がかかります。
急いで会場へ向かい、今年もご一緒したユウコさんに様子を撮影していただきました。

ハンドルを回すのに、結構力がいります!

ユウコさーん、切れた麺が出てきて嬉しいよ〜!

ニャハハハ、で〜き〜たっ!
そうして公子さんのご主人さまが、豪快に窯で茹でてくださいます。

きゃー、美味しそう!

1年ぶりの釜玉うどん❤️
去年と同じく生みたての卵に熱々の釜揚げうどんを絡めて、ネギ、おろしショウガにだし醤油を回しかけて。
「う〜ん」たまらん♪
毎日でも食べたい。
そうして少食のユウコさんのも分けていただき、さらにお代わりまでいただいてしまいました。
標高が高く、気温の寒暖差の激しい場所だからでしょうか。
寒で締まった(と思われる)去年よりピリッとワサビのように辛くなったネギも、本当に美味しいのです。
「ネギとおかかとお醤油だけで、何杯でも飲めちゃうね〜」とお酒大好きコンビのユウコさんと、興奮しながらいただきました。
豚の丸焼きが焼きあがるまで、窯焼きピザの振る舞いもあり、お酒もグイグイ進んでお腹が空く間がありません。
やっぱりここはパラダイスです。

ブタ君がこんがりと焼き上がりましたよ〜!
今年も素晴らしい焼き色に、仕上げてくださいました。

にら醤油登場

にら醤油&ブタ君それにパリパリの採れたて野菜のサラダ
賑やかな会場もこのときだけは、カニでもないのに無言になってしまうほどの美味しさ、肉汁したたるジューシーさ、柔らかさです!
昨年初めて食べた衝撃を、さらに上回る美味しさです。
じんわりと長い時間をかけて焼き上げられた健康な豚と、新鮮なお野菜。
私たちが到着したときにはすっかり雨は上がっていましたが、当日午前中の片品村は豪雨だったと聞きます。
その中での会場の設営や素材の手配、下ごしらえなどすべてが手仕事です。
優しいランタンの明かりで食べる豚の丸焼きは、言葉で言えない美味しさでした。

豚もお代わりをしました
また違った部位で美味しかった
2回目はおろしポン酢も一緒に食べて、さっぱりと。

おでん屋さんも開店です
豚を食べた後は、おでん屋さんの開店です。
ここも大盛況でおでんダネがほぼなくなるほど、遅くまで宴は続いたようです。
どこからも大きな笑い声が聞こえてきて、私も涙を流して笑うほど初対面の人たちと、楽しい時間を過ごしました。

翌朝は雨でした
グッスリと快眠をして朝から温泉に浸かると、昨晩あんなに食べたのにご飯が食べれてしまいます。

お味噌汁がしみるぜぃ!
そうして前日の豚の丸焼きで作ったすいとん入りの豚汁が、お昼には待っています。
すると正午近くになって、今日も雨が上がるのです。
きっと今回の参加者さんたちは、晴れ男女ばかりだったと思われます。
今回初めて知ったのですが、豚の丸焼きの骨からも出汁を取られているそうです。

豚骨出汁の豚汁
すいとん入り
雨が上がっても気温は低く、この豚汁で体の芯からあったまる〜。
モチモチすいとん、うんめ〜。
これには日本酒をいただきました。
ほぼ24時間の間でこれだけの美味しい食べ物と、皆さんからパワーをいただける場はそうそうありません。
というか世界にたったひとつの、すごい企画だと思うのです。

帰途のバスから見えた、美しい夕焼け
私はお酒もお食事もおそらく2人分以上消費したと思うので、倍料金をお支払いさせていただきたいほどです。
そうして身も心も、ふたまわりほど大きく成長させて、心をフル充電して帰ってまいりました。
この会だけは続く限り、ずっと毎年参加させていただきたいです。
そうして主催者の石崎公子さんご夫妻を始め、ボランティアスタッフの皆さま、陽気で優しい美味しいもの好きの参加者の皆さまへ、今年も大変お世話になりました。ありがとうございました。
投稿がお気に召しましたら、ポチッとクリックをお願いします!
↓いつも応援ありがとうございます。