ダイアリー
衝動、弾丸!函館と弘前の旅 〜2017年11月の旅 弘前編
前話に引き続き、今月の旅の青森県弘前編です。 青森はどこへ行っても人がフレンドリー♪ 親切で温かい県なので、なんども行きたくなります。 帰宅する日に知った近場の温泉も氣持ちがよかった!
衝動、弾丸!函館と弘前の旅 〜2017年11月の旅 函館編
先日行って参りました北海道の函館と、青森県の弘前市への弾丸旅行。 2話に分けて連続投稿いたします。 まずは函館編をお読みいただけると幸いです!
大好きな鞆の浦(とものうら)と仙酔島(せんすいじま)で秋の海を満喫!
先月に引き続き、今月も旅をしてきました。 鞆の浦という広島県の小さな港町。 穏やかで凪いだ瀬戸内海と、素朴さが魅力の美しい町です。 お天気に恵まれて、美しい景色を見せてくれました!
白樺湖と蓼科でリフレッシュ!
以前はほぼ月に1度遠出をしていましたが、すっかりごぶさたしています。 今月の旅というカテゴリーを、しばらくぶりに更新です! 天空に佇む神社は素晴らしかったです。 長野は今散策にとてもいい季節なので、行かれてみてはいかがでしょう?
進むべき判断に迷ったときは、スタートラインへ戻ってみる
自分の不注意で起こる、不測の事態。 そんなとき頼りになる友人の、取ってくれた対応。 「誰がどうしたから」と原因を考えると、こじれる一方です。 やらかしはやらかしとして、優先順位を明確にするアイデアです!
挑戦が怖くなるときに考えておきたいこと 〜嘘から始まったものは虚構に終わる
失敗は成功のもととはいえ、失敗続きだとものすごく消耗してしまいます。 また慎重にことを進めても、起こるときは起こるのだなと痛感しています。 ただ挑戦をしないことには、そこへ停滞したままです。 どちらを取るのかは人それぞれだと思います。 私の失敗続きだった、2017年の前半戦について書きました。
玄米サラダ弁当とアカシアの花の天ぷら 〜豚の丸焼き、道中こぼれ話2017年編
豚の丸焼き号に乗って宴会をするため「機内食」を意識したお弁当をこさえています! これが思いの外好評で、嬉しい限りです。 ところでアカシアの花って食べたことありますか? 帰り道で購入できたので食べてみました。
豚の丸焼き2017年は、肉汁がナイアガラの滝のようにあふれだした!
今年も豚の丸焼きの会に、参加をさせていただきました。 早いもので今年で3回目です。 これ以上の飯テロがあるのだろうかと思うほど、豪華で楽しい。 毎回楽しい思い出で、胸がいっぱいになる会でもあります。 この会から今年後半のパワーをいただきました。
レトロカフェの昭和感とデカ盛りのコラボは、誰もを笑顔にしてくれた
滞在時間は同じでもチェーンのカフェにはない、ゆったりとした空気が昔ながらの喫茶店には流れています。 そこで食するデカ盛りは「ゆったり」と「チャレンジ精神」が共存しています。 年齢や性別を問わず楽しめるイベントへ、招待してもらいました。
計画が途中で頓挫(とんざ)した場合のメリット
計画したことが、突然白紙に戻る経験をしました。 ものすごく悔しかったのですが、得るものは多かったです。 なかでも自分のヴィジョンのコンセプトを明確にできたことは、最大の収穫でした。