かさこ塾4期生3人が集まった!
6月の投稿豚の丸焼きでお世話になったヒキダシストの石崎公子さんより新宿ゴールデン街にある、おいしいお店ビストロ・パボへ連れて行ってもらった。
私がブログ開設をして半年の投稿を書いたのが公子さんの目に止まり「私もセリちゃんと、ユウコさんに会いたい」と連絡をくれた。
まずは3人でご近所の花園神社へ参拝をして、清められてからゴールデン街へ向かう。

花園神社の鳥居
ここへきた途端、清涼感あるふれる空気に急に変わって驚いた
公子さんもユウコさんも、ゴールデン街にとても詳しいそうだ。
私はもともと新宿で飲む機会が、とても少ない。
またゴールデン街は男性の遊ぶ場所と思い普段まったく行くことがなかったので、初めて足を踏み入れる場所にドキドキする。
人気店だそうで早く行かないとすぐに満席になってしまう小さな店内は、とても居心地がよく、
そうして黒板に書かれたメニューに再び驚く。すべての料理が300円か500円均一。
値段を見て不安になるのが品質なのだけど、豚の丸焼きを研究するほどおいしいものが大好きの公子さんが「おいしい」という店は期待が高まる。

イチジクと生ハムのマスカルポーネのサラダ
個人的に生ハムはメロンより、イチジクと一緒の方を好んでいる。
な〜んておいしいのだろう?これは値段からは信じられない味と品質!食欲が一気に全開になった。

稚鮎のフリット
全員が口にしてただちに「おいしい〜」とコーラスになった、全長7センチほどの稚鮎(鮎の稚魚)がフリットで食べられるとは!しかも300円!
たった5秒の動画ですが穴子のアヒージョがグツグツと出てきました!これも300円!
穴子もアンチョビもしっかり入っていて、どんどん白ワインが進んでしまう。
いつもはビールしか飲まないユウコさんまで、白ワインに切り替えてしまう美味しさ。
やはり話題は同期の人たちが、現在どうしているのか?
私たちのいた4期は他の期に比べると年齢層が高く、おとなしい期だった。
かさこ塾の新年会以来会えていない人たちがほとんどで、会いたくなる。
週一度で4回の講義しかないかさこ塾だったけど、どの期も仲良しばかりだ。
まだ出会って1年も経たないのにお互いの成功を願って、一緒に高め合おうとする関係に自然となる。
これはかさこさんが塾生同士で仲良く交流するように、いろんな分野のプロたちを尊重してくれているからだと思う。
「かさこ塾へ行ったいちばんの財産は、素敵な同期と出会えたことね」と3人で話をしていた。
もちろん他の期の人たちとも仲良くさせてもらっているし、排他的な感がないのがかさこ塾のいいところ。
ここで翌日の仕事が朝早い公子さんがご帰宅をするということで、一緒にお店を出ることにした。
どうしても〆のものがないとダメな私を、激辛好きのユウコさんオススメのインドカリー屋さんへ連れて行ってくれた。

シディーク
お安く本格的なインド、パキスタンカリーが食べられるお店。
立派なインド料理を食べられる店とパッと食べて出れる2種類の店舗がシディークにはあるそうで、ここは後者の店舗。
小さな店舗なのにタンドリー釜があり、ラムカリーにナンかライスをつけてもたったの750円!
ナンとライスを頼んで、分け合って食べることにした。
結構辛いのに、ユウコさんは別注の辛いソースをたっぷりとかけて食べる。
ユウコさんのを一口味見をさせてもらったら、汗が止まらなくなった。
酔っていて写真にあまり写っていないのだけど、ここのタンドリー釜で焼かれたナンは素晴らしく美味しかった。
薄くてパリパリサクサクしていて、ビールにぴったりと合う。
あまりの美味しさに、インドの瓶ビールを2本も空けてしまった。
楽しいおしゃべりと、美味しい食事、大好きな人たちとの充実した時間を週明けから楽しみ、かさこ塾卒業生たちとの交流はこれからも続く。
ゴールデン街楽しかった〜!また散策したい!
やりたいことがあっても、動き方がわからない。自分になにができるのかがわからない。人生を楽しみたい。素敵な仲間が欲しい方々必見!かさこ塾ってなに?はこちらから
投稿がお気に召しましたら、ポチッとクリックをお願いします!
↓いつも応援ありがとうございます。