
函館朝市
衝動で旅へ出たくなりました!
しかも近場じゃイヤだ、遠くへ行きたい。
できれば紅葉をたっぷりと見たい。
急遽思い立ち飛び立つことに。
行き先は初めて行く北海道の函館と青森県の弘前城。
行く前日までバタバタしていたので、飛行機と宿のみ手配の行きあたりバッタリの旅です。
当然下調べもナシ。

函館の海
お天気は、あいにくの雨。
前日寒波が通り過ぎた北海道でしたが、思っていたほど寒くはありませんでした。
早朝の便だったので、お昼にはまだ早かったけどお腹が空きました。
朝市へ直行!
ぐるっと1周するけどお店が多すぎて、どこへ入っていいのかわかりません。
とりあえずゆっくりできそうなお店へ入りました。

イカそうめん、ホタテのお刺身、ルイベ
函館名物イカそうめん、ルイベ、ホタテのお刺身。
これで食欲にエンジンがかかり、もう1店舗ハシゴ酒です。

厚岸(あっけし)の牡蠣
北海道といえばカニもですが、厚岸の牡蠣です。
厚岸の牡蠣は磯臭さがなく、あっさりしているのです。
注文してからゆっくり焼いてくれる焼き牡蠣と、透き通った新鮮そのものの生牡蠣両方食べました。
以前旭川に住んでいたときに、食べていた懐かしい味!
「うーん北海道にきた〜」とやっと実感がわきました。

五稜郭
お腹も満たされたことだし日本酒で温まったので、路面電車に揺られて五稜郭まで行くことに。
木々の雪囲いが整って北海道の厳しい冬が、もうすぐそこに迫っているのだと感じます。

五稜郭タワーからの眺め
五稜郭内を歩き回っていたときも、すごいスケールだと思いました。
そうして上から眺める眺望は、また圧巻です。
星型、ユダヤ教…….?
「なぜこんな形をしているのだろう?」と形の美しさに、しばし見惚れていました。

それでも花より団子!
函館名物の夜景も見に行きたかったのですが、なんとロープウェイが前日で終了していました。
日暮れも早い時期なので、食べ飲み歩きへ函館の街中へ繰り出しました。
夕方ネットで探した魚料理のお店、魚一心(うおいっしん)。
開店直後に飛び込んだので余裕で座れましたが、平日だというのにあっという間に満席になった人気店でした。
本日のオススメがたくさんあって、どれも美味しそう。

北海道産のシシャモ
シシャモは今が旬ですよね!
上品な脂の乗った雄、卵を抱えた牝のどちらも味うことができます。

ホッケすり身焼き
行者ニンニクでしょうか?
ネギ類のいい香りが、熱々に焼かれたすり身から漂います。

ラム串焼き
ラムの串刺しは珍しい。
柔らかーいお肉を塩やきとゴマだれで、1本ずつ提供してくれていました。

おまけのキャバクラ
〆の函館名物の塩ラーメンを食べようとしていたのですが、お腹がいっぱいになりました。
まだ時間も早かったので、なぜかキャバクラへ行く流れとなりました。笑
キャバ嬢さんから「わっ!女性のお客さまー❤️」と喜ばれましたよ!うふふ。
まさか50歳目前でキャバクラ初体験をすることになるとは。
しかも函館の地で。
40代最後の記念(!?)となる、社会見学ができて楽しかったです。
こんなハプニングがあるので、旅は楽しいです。
ただ塩ラーメンにはお目にかかれなかったのは、少し残念でした。
このあと弘前編へ続きます!
投稿がお気に召しましたら、ポチッとクリックをお願いします!
↓いつも応援ありがとうございます。