やったー!最近の私は、少し痩せたようです!
毎日美味しく食べてはいますが、会う人に「痩せた?」とたびたび聞かれます。
純粋に嬉しいわ〜。
夏場はどうしても食欲のテンションが高くなる私ですが、秋になるころに胃腸の疲れが出て、毎年この時期は瞬間風速で痩せるのです。
冬になればまた脂肪をたっぷりと蓄えてしまうので、元に戻ってしまうのが玉にきずですが……。
「痩せたらいいのに」と言われてショックだった
私の周りにいる人は優しくて大人な方が多いので「太った?」と太ったときには、聞かずに見守ってくれます。(笑)
しかしながら中にはいるんですよね。
「痩せたらいいのに」と言う人も。
私に「痩せた?」と聞いてくれた女性がある男性から、その言葉をモロに受けてショックを受けたようです。
男性とは交際もしていない、ただの知り合いなのだそう。
ちなみにその女性は、私より痩せています。
ガリガリとは言いませんが、標準体型より若干ポッチャリしているかな?という感じです。
なのでなぜ「痩せたらいいのに」と言われたのか、私には理解不能です。
またそう言われてしまえば「自分は人からは、太って見えるのか?」という疑問が湧き上がっても不思議ではありません。
「女性に向かって、どうしてそんなにひどいことが言えるのだろう?」と私が少しばかり痩せたのを見て、彼女は落ち込んでいました。
意見に正解も、不正解もありません
確かに言われた内容も異性から言われたということも、どちらもショックだったと思います。
私も親しくもない男性から、そのような発言を受ければ「失礼ね!」と一蹴するでしょう。
ですが、男性の言葉の真相は闇の中です。
- その女性がタイプで「もう少し痩せてくれたら、パーフェクトな自分好み!」だと思ったかもしれません
- あるいは美容に詳しく「もう少し痩せた方が、健康的に見える」と思ったのかもしれません
- それとも「痩せたら今着ている服が、より一層美しく見えるかもしれない」と思ったのかも?
悪い方へ考えることもできますが意図を聞いていない以上、愛ある投げかけなのか毒のある言葉なのかさえ判別できないのです。
ですからショックを受けることも「どうしてそんなひどいことを?」と考えるのも、ナンセンスなのです。
それよりもなぜショックを受けて、どうありたいのか?を考える
私から見ても痩せる必要がないのは明らかな彼女なのに、なぜショックを受けたのでしょう?
- 自分は今の体型が気に入っているのに、否定された気分になった
- もう少し痩せたいと思っているので、図星を突かれてショックを受けた
- 自分より太っている相手から言われて、純粋に腹が立った
などなどショックを受けたにも、さまざまな理由があります。
自分の体型が気に入っているのなら、否定されたショックはショックとしてひとまず置いておく。
もう少し痩せたければショックをバネにして、いいきっかけとして痩せる努力に走る。
自分より太っている相手なら、無視。
とショックを受けた感情を「ショックだった」の一言で、放置しない方がいいと私は思うのです。
自分、他者との立ち位置を明確に分けることで、自分の選ぶべき感情を決めた方が後に残らないのです。
目的を決めるには「自分がどうありたいか?」が明確にならなければ、ブレブレになります
喜ばせるという感情ひとつ取っても、立ち位置が変われば目的が変わります。