ブログを休んで、目一杯遊ぼうと考えていました
とりあえずブログを停止している間に先送りにしていた楽しみを、お腹いっぱいしてみようと考えていました。
休止前は食べること、遊ぶこと、楽しいことをしていても、毎日ブログを綴ることが誰から言われたわけでもないのに、ミッションのように頭から離れませんでした。
ですから仕事以外の時間は中途半端でなく、とにかく遊ぶことに徹しようと決めました。
最初の1週間ほど違和感がありました。
ブログを書いていたときは毎朝起きると「今日はなにを発信しよう?」ということから考える習慣がついていて、ブログを休止していることを時折忘れてしまうことがありました。
また普段ならブログを書いている時間に本を読んでいたりすると、なんだか置き去りにされたような寂しさがありました。
けれどもいざブログを書こうとすると、思考がまとまらない。
「やはり少し時間が必要みたい」とパソコンを閉じる日々。
そうして脳も休眠を求めていました
仕事が終わり家へ帰ると、なにをしていても猛烈な眠気に襲われます。
自他共に認める食いしん坊の私の食欲より、睡眠欲の方が勝っているという珍しいことが起こりました。(恐らく人生初ではないでしょうか?笑)
眠れるときはとにかく眠っていたくて、休みの日など最長16時間も眠り続けたこともあります。
若いころ睡眠障害で眠れなかった時間を取り戻す?!かのよう、とにかく眠り続けました。
ブログを休止してから遊びまくるつもりでいたのが、体ごと休止させることになるとは。
けれどもこんなに疲れが溜まっていたことに、自分自身驚いてもいました。
近場へ旅にも行っていました
数週間とにかく眠るだけで日々が終わってしまっていたのですが、少し疲れが取れると遊びに行きたくなります。

新鮮すぎる豪華舟盛り

金目鯛の塩釜焼

伊勢海老のお造り
川津桜にはまだ早かったのですが、美味しいお魚、露天風呂のある心地よい宿を「誕生日に」と母がプレゼントをしてくれました。
昨年末自分の幼かったころの様子を聞くために母としばらくぶりに会って、思いがけず仲直りをすると「あなたからはいつも(旅行へ)連れて行ってもらってばかりだった」と言って、自分のお気に入りの宿へ招待してくれたのです。
仲直りした記事はこちらから→「母の目覚め』

一部咲きの川津桜
満開で賑わっている時期もいいでしょうが、人のいない静かな川津もとても心地よかったです。
このころの私は心がざわめくような場所や人混みより、自然が多く穏やかで、のんびりできる場所を求めていました。
まだ冷たい季節の風に吹かれて歩く、川津桜の並木道は初めて訪れた場所なのに、どこか懐かしくて落ち着きました。
今度は立て続く原因不明の高熱
楽しかった川津旅行も終えてブログも本格的に再開しようとしていた矢先に、今度は40度以上の高熱を出しました。
それも3日で下がり、3日働くと再び発熱するという変なサイクルを3度ほど繰り返し、病院で検査も受けましたがインフルエンザウイルスも検出されず血液検査も特に以上ナシ。
まったくの原因不明ですが、とにかく何かの感染症は起こしているのだということでした。
40度以上の高熱を述べ9日間も出してしまうと、体はとにかく消耗しています。
遊ぶ目論見はまだ少し先のお楽しみということで、徹底的に休養することに腹をくくることにしました。
投稿がお気に召しましたら、ポチッとクリックをお願いします!
↓いつも応援ありがとうございます。