5ヶ月ぶりの更新です
ごぶさたしております。
初めてブログを投稿した、昨年の2月よりもドキドキしています。
お休みをいただいた間、お問い合わせの連絡をくださったり、会いにきてくださった方々ありがとうございました。
またそっと見守っておいてくださった方々も、ありがとうございます!
突然休止をしてしまったので「なにごとか?」と思わせてしまってごめんなさい。
ブログを開始してもう少しで1年というところで休止をしてしまったので、自分としても無念でした。
ブログが嫌いになったわけではないのです
昨年初めてブログを立ち上げて、毎日夢中になって書いていました。
ときどきスランプなど生みの苦しみも味わいましたが、楽しみながら更新していました。
とりあえず毎日更新を1年間続けるというのが、当初の目標でもありました。
それなのに休止を決めた経緯を、書き留めておこうと思います。
いちばんの原因は私は書くのが遅いこと
去年の日々のブログを書く鍛錬で、徐々に早くはなってきましたが、1つの投稿を書き上げるのに最初は4、5時間かけていました。
それが半年で3時間ほどになり、今でも2時間はかかっています。
その日書くテーマさえ決まれば、徐々に早く書けるようにはなっていました。
それでもテーマが決まらないとパソコンの前でジーーーーーーーーっと考える、考える。
そのうえ器用な性格ではなく過集中気味なので、ブログを書くときはブログのことしか考えることしかできません。
ブログだけでなくすべてにおいて「ながら仕事」ができないのが、私の悩みでもあります。
お料理をするときは、ひたすらお料理。
自宅で映画を観ながらデリバリーのピザなど食べようものなら、一瞬でストーリーがわからなくなる。
一度にあれこれこなせる人をうらやましく思うのですが、私がそれをするとすべてがダメになってしまいます。
徐々に焦りが出てきて、どれも集中できなくなりました
とはいえブログだけを書いているだけでいいのなら、最高なのですがそうはいきません。
そのうえブログを書いていると、これからやりたいことのアイデアがムクムクと湧いてきます。
次第に欲と徳でがんじがらめで「やるべきこと」と「やりたいこと」のバランスが取りづらくなりました。
「やるべきこと」が山積みになりそちらへ取り掛かると「やりたいこと」がお留守になり、その逆もまた然り。
キャパを超えていたことさえ無視して、頭だけが空回りをして消耗していたのです。
やりたいことに集中するあまり仕事以外の時間になると、抜け殻のように資料や本を読んでも字を追っているだけ。
人との話はときとして上の空になるほど、思考がまとまらなくなっていました。
そのうえ自分だけならまだしも、スケジュール帳に書いてあるアポを、すっかり忘れるという事態が起きていました。
幸い相手の方は「セリさんにしては珍しいですね」と笑って再度スケジュール調整をしてくださったのですが、申し訳ないやら情けないやら。
しかも失敗をしても普段なら「ドンマイ、ドンマイ。次は気をつけよう」と自分を笑って許せていたのが、いつまでもドヨヨンと落ち込みまくり、立ち直れない。
そんなことが1度ならず数度あり、自分が信用できなくなり元気になれない。
いったん休むしかない
ずっと前だけを見て、ひたすらなにかを追っていました。
40代に入り心理学の勉強やライターになるための活動などを始め、どんどん変化が訪れました。
その流れでブログを開設して間もなく、傾聴ライティングや個別セッションを始め、不器用なりに夢中になって向き合い続けました。
結果もともと読書が好きで40代になるまでは年間150冊〜200冊の本を読んでいたのが、この数年間は仕事に必要な分しか読めていませんでした。
気になる本を買ったまま、山積み状態で放置など。
昨年の晩秋くらいから気持ちにゆとりがなくなって、プライベートでも楽しいことが楽しく感じられなくなることも。
「(心理的に)楽に幸せに生きていたいのに。好きな仕事をさせてもらっているのに。どうしてこんなにきつくなってしまったのだろう?」
さまざまな環境の変化が起こるのが面白くて夢中になるあまり、撃沈してしまいました。
体はひとつしかないので息の長い仕事をさせていただくために、今後のペース配分を考え直す必要を感じました。
膨らみすぎた野望というものをいったん立ち止まり、落ち着ける時間が欲しくなった次第でした。
ブログは再開しますが、サービスの再開はもうしばらくお待ちください。
明日は、休止中の心境などを書きたいと思います。
またよろしくお願いしますね〜♫
投稿がお気に召しましたら、ポチッとクリックをお願いします!
↓いつも応援ありがとうございます。