ブログを開設して、初めて迎える大晦日です

2月に人生で初めてのブログを開設して、おかげさまで休むことなく無事年末を迎えることができました。

最初はおっかなびっくりだったブログも今では慣れて、多くの方々に読んでいただけるようになりました。

初めてお会いした方に「ブログを読んでいます」と言っていただけたり、お会いしたことがまだない方からも「ブログを読んで悩みの原因と対処法がわかり、気持ちが楽になった」とコメントやメッセージをいただけたことは、ブログを書く大きな励みになりました。

また私のアドバイスを実践してくださった方から「こんなに簡単なことなら、早く相談するのだった」とか「あのときアドバイスをもらっていなければ、大変なことになっていた」と言っていただけたことは「活動を始めてよかった」と心から思える瞬間です。

一番嬉しかったのは20代の若い読者さんにお会いしたときに「セリさんのような大人になりたい」と言っていただけたことです。

理由を聞くと「(私が)楽しそうだから、大人になるのも悪くないなって思いました」と答えてくださいました。

こんなに嬉しい言葉はありませんでした。

大人が良くならなければ、若い世代が希望を持てない

私は模範的な大人になどなれません。

けれども良い大人でいたいと願っています。

子育ての経験のない私ですし、幼稚な部分も多々あります。

それでも寂しそうな子を笑わせたり、悩みを聞くことや、励ますことは他人の私にもできることです。

実際私はたくさんの他人である、良い大人たちに恵まれてここまでくることができました。

親にしかできない部分、親だからつい厳しくなってしまう部分、他人ならではできる社会的な役割があるのだと経験から感じます。

その社会的な役割を邪魔しないためには、私自身が幸せでいなければ担えない。

落ち込んでいる自分も、怒る自分も、体調が悪いときもあるのだという、人間としてあたり前のことを自分自身に許す。

自分が我慢をすると、他人にも我慢を強いてしまいます。

そんな我慢強い大人ではなく多少幼稚でも、自分の感情に正直に、でもその対処法を知っていることが、自分を幸せにすることだと思います。

下手に立派な大人になろうとしないのが、良い大人だと思っています。

インプットと、アウトプットが常に激しく行われた年でした

こんなに毎日激しくインプットとアウトプットを繰り返した年は、かつてありませんでした。

そうして無事に年末を迎えて、ホッとしたのでしょう。

少し頭がオーバー・ヒートを起こしている気がして、休息を求めています。

ブログを開設して、自分自身とデッドヒートをしていたのでしょうか?笑

年明けはしばらくゆったりとした内容の、ブログにしたいと思っています。

また来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

このブログをご縁につながってくださる全ての人たちが、心穏やかな年越しをされることをお祈り申し上げます。

感謝を込めて セリ


投稿がお気に召しましたら、ポチッとクリックをお願いします!

↓いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村 家族ブログへ