昨日のただならぬふにゃふにゃ状態がもたらした欲求
昨日は1日ふにゃふにゃしていたことを書いたのですが、Facebookで「自分もそうだった」というコメントを何人かの方々からいただき、面白かったです。
ところでふにゃふにゃしているときは、パワーを温存しているように感じませんか?
ところがどっこい、実は拡散させているときなのだと気付いたのです。
吸収していようが拡散していようが、元気になれば本当はどっちでもいいのですが一応書いておこうと思います。
陰陽理論で考えてみると…….
陽の気は内側に向かうエネルギーです。
そうして陰の気は外側に向かっていると、理解してください。
たとえば人参は陽性の比較的強いお野菜ですが、1本の人参の中心部分へ向かうほど陽のエネルギーが強いとされています。
またレンコンの節がありますが、なぜレンコンにわざわざくびれを作っているのでしょう?
くびれの節の部分でいったん陽の気を蓄えながら、ギューンと力を中心に集めて次のレンコンを作るのです。
だからレンコンの節には特に陽のパワーがあるので、捨てずに食べましょうとマクロビオティックでは言われています。
レンコンの節を食べましょうという話にしてもいいですが、今日はそうではありません。笑
つまり陽は引き締めて中心に集める、陰は拡散して外へ放出する力です。
ですからふにゃふにゃしている陰性のときは、パワーを集めているのではなくて拡散しているということ。
拡散すると次になにが起こるか?
ふたたびレンコンを例えにすると、レンコンの節から先が伸びる前には強い陽の気が必要です。
それから陰性へ傾かないと伸びないのです。
昨日のふにゃふにゃはレンコンでいえば節ではなく、美味しく長い部分を育てている状態。
そこで節からのパワーを放出するだけしてあげると、レンコンはスクスク伸びていく。
あの強烈なふにゃふにゃ具合は、どれだけ立派なレンコンを育てようとしているか?ということですよね。
昨日ふにゃふにゃしたおかげで、少し陽の気が戻ってまいりました
昨日はふにゃふにゃしていたので、自分がどんな状態でいるのかも考えることはしませんでした。
陰陽を考えるいきさつとして、今日もお天気がよく散策がしたくなったのです。

なんの実かわかりませんが、かわいい
テクテク歩いていると不意に「陰陽理論」が頭を巡ったのです。
「あれ?パワーが不足していたのなら、拡散(ふにゃふにゃ)するパワーはなかったはずだ」と。

お気に入りの木漏れ日が見える場所
お気に入りの場所で写真を撮りながらボーっとしているとき「なんだ、パワーを持て余していたんだね」という結論になりました。
パワーを持て余していたことに気がつき、おみくじを引くと陽の気が出てきました!

大吉〜♪
陰の気をふにゃふにゃでたくさん出したら、ちゃんと陽の気が入っているって神様が言っている!
ね?だから気合なんて、無理して出そうと思わなくてもいいんだよ。
投稿がお気に召しましたら、ポチッとクリックをお願いします!
↓いつも応援ありがとうございます。