あっという間に11月も最後の日曜日となりました!

今月もたくさんの食との出会いがあり、着々と真冬へ向けて心と体の栄養を蓄えています。

ではでは私の今月食べた美味しかったものを、ご紹介させていただきます。

京のおばんざい

京のおばんざい

どちらかというと素材そのものを味わうワイルド系や、男性並みのガツン系食が好きな私ではありますが、たまにはこういうほっこり系で手の込んだお料理もいいですね。

6年ぶりに会う友人と、京都のおばんざいを前にゆっくりお話をしました。

ポテサラに梅干し?

ポテサラに梅干し?

これも同じお店のお料理ですが、斬新ですよね。

ポテサラに梅干しが乗っているだけで白ワインはもちろん、日本酒にもぴったんこになるとは〜。

月初に食べたのですっかり忘れていましたが、これはお家でもおさらいで作りたいと思います!(記録に撮っておくと、こういうメリットが)

ピカピカ刺身盛り合わせ

ピカピカ刺身盛り合わせ

光りもののお刺身はあまり得意ではないのですが、ここのは鮮度がよく美味しくいただきました。

生鯖とシメサバの2種が乗っていて、シメサバの〆加減が絶妙です。

特筆すべきはいちばん手前の白身魚、かわはぎの肝和え。

かわはぎの肝は鮮度が命でこれはまったく生臭くなく、身も口の中で弾むほどプリプリで美味しかったです。

日本酒に詳しい方が、全国銘酒の品揃えのお店へ連れて行ってくれたので、お酒はすべてその方へオマカセ。

お料理ももちろん日本酒にベストマッチングなものしか置いておらず、初めてお料理ごとに日本酒を変えて、マリアージュを楽しむという経験をしました!

どんな分野もそうですが、その分野を心から楽しんでいる人の話を聞くだけで楽しい。

決してうんちくにはならないのですよ。

牡蠣のホイル焼き

牡蠣のホイル焼き

白ネギの上に牡蠣を乗せて、軽くホイルで蒸し焼きにしたもの。

添えてある柚味噌(ゆずみそ)がホイルを開けるとパ〜っといい香りを放ち、牡蠣のうまみを引き立てていました。

箸休めのクリームチーズ

箸休めのクリームチーズ

冷奴のクリームチーズ・バージョン。

発酵食(チーズ&お醤油)と発酵酒(日本酒)は、いわずもがな最高の組み合わせ。

久留米ラーメンのセット

久留米ラーメンのセット

豚骨ラーメンは若いころ苦手だったのに、今では大好きです。

それと豚骨ラーメンはご飯と相性がいい!

今でもいちばん好きなのは醤油味で醤油ラーメンとライスは食べないのに、白濁系ラーメンはライスと餃子が欲しくなります。

かさこ塾4期の集まり

かさこ塾4期の集まり

お料理写真ではありませんが、先日かさこ塾の4期生が1年ぶりに集まりました。

平日開催だったので全員は来れなかったけど冷たい雨の降るなか、皆んなの元気な顔と再会できて嬉しかったです。

いろんな話が飛び交うので、あまりお料理の写真は撮れませんでしたが、五島列島の食材を取り扱う居酒屋さんでした。

エイのレバ刺し

エイのレバ刺し

なかでもいちばん珍しかったのが、エイの肝を刺身にしたもの。

牛レバ刺しが提供停止になって久しいですが、エイのレバーは珍しい!

牛レバ刺し同様お塩とごま油がかかっているので、そのままいただきました。

「うん」とか「ハイハイ」としか声があがらなかったのですが、私も「うん」でした。

なんとも表現がしづらいのですが、お肉のレバ刺しとは違いました。

まずいとか嫌いとかではなくて、ただ「うん」なのです。

こういう感想が出る食べ物も、珍しいですね♪笑

う〜ん、寒い季節は日本酒と和食が最高です!

さぁ来月は、どんな美味しい珍しい「食」と出会えるのでしょう?


投稿がお気に召しましたら、ポチッとクリックをお願いします!

↓いつも応援ありがとうございます。

にほんブログ村 家族ブログへ